北方貨物線を下る貨物列車を撮影する事が出来る有名撮影地、加島跨線橋から吹田A131仕業5061レ西濃カンガルーライナーを初撮影。
加島跨線橋は大阪の高層ビル群をバックに北方貨物線を下る貨物列車を撮影する方も多い有名な撮影地で、JR東西線の加島駅から歩いて直ぐのポイント。
夏が近づくシーズン中は新鶴見機関区A23仕業75レを目当てに来る方も多いだろうね。
吹田機関区A131仕業5061レ 北方貨物線
2023.5.27 写真撮影日報
ベストポジションと思われるポイントにはカメラと三脚と撮影者の塊が…。数えてないけど着いた時には既に20人ぐらい居た?しっかりとスタンバイしている方からするとコチラは通りがかりのスナップ撮影者の様な自分。
残念ながら撮影ポイントへ向かう階段の手前で新鶴見機関区A23仕業75レが通過…。でも、EF210-145号機牽引の吹田機関区A131仕業5061レの通過時間にはなんとか間に合った。
もう少し左から撮る方がベストかな。やはりLUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.は描写がイマイチかな。次は、LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.で撮りたいな。
撮影メモ
撮影メモ
- Date:2023.5.27
- Camera:LUMIX DMC-G7
- Lens:LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.
コメント